調達 Procurement

基本的な考え方

ウチヤマグループの事業活動は、多くのサプライヤーに支えられて成り立っています。サプライヤーの皆様と持続可能な取り組みを行うため、基本的な方針を「サプライヤーCSRガイドライン」にまとめ、共有しています。その中で、「安全・品質・コンプライアンス」を優先課題と位置づけ、経営を支える基盤を強固にしながら、社会の期待に積極的に応えていくことを目指して取り組みを進めています。遵守すべき事項を「コンプライアンスマニュアル」「BCP危機管理マニュアル」等に定めるとともに、教育や啓発などの研修活動を通じて、役員や従業員に周知・徹底し意識向上を図っています。その上で安全な製品の提供、環境問題への対応、人権・労働問題への配慮など、社会からの期待にしっかりと応えていけるように取り組んでいます。

サプライヤーCSRガイドライン

サプライヤーの皆様と共に持続可能な取り組みを行うため、2020年に「サプライヤーCSRガイドライン」を策定しました。サプライヤーの皆様に遵守していただきたい内容を明記し、共有することで、適切な取引を維持しコミュニケーションの向上にも繋がっています。

分野
項目
コンプライアンス
法令や企業倫理を遵守するための仕組みづくり
競争法の順守
腐敗防止
反社会的勢力との関係遮断
輸出入関連法規の遵守
知的財産の保護
機密情報・個人情報の保護
安全で高品質な製品・サービスの提供
人権・労働
差別の撤廃
人権の尊重
児童労働の禁止
強制労働・人身取引の禁止
労働時間の管理
適切な賃金
結社の自由・団体交渉
安全・健康な職場づくり
環境
環境マネジメントシステムの構築と運用
環境関連の法令順守と行政手続きの実行
環境汚染防止
地球温暖化対策の推進
省資源対策の推進
生物多様性の保全
分野
項目
地域社会
地域への貢献
責任ある資材・原材料の調達
リスク
リスクの低減
事業継続計画(BCP)の策定と改善
情報開示
皆様のサプライヤーへの展開

具体的な取り組み

グローバル調達の推進

ウチヤマグループでは、世界各国のサプライヤーと連携し、調達活動を行っています。グローバルのお客様に良い製品を提供するために現地調達化を強化し、高品質な製品を適切な価格で、安定して提供ができるものづくりを推進しています。

サプライヤーの
リスク管理

外部機関を利用したリスク評価のみでなく、一定のサプライヤーには定期的に監査に訪問し、直接評価を行っています。また新しく取引を始めるサプライヤーには、評価表等を用いて、経営・財務状況、CSR遵守等、多方面からの評価を行うことで、リスク管理を行っています。

鉱物紛争への対応

ウチヤマグループは、紛争の資金源を遮断することで人道危機を抑制するため、紛争地域及び高リスク地域原産の鉱物に関し、紛争と無縁の鉱物の調達を目指します。また、責任あるサプライチェーンを管理するため、紛争鉱物のデューディリジェンスプログラムを導入し、合理的な管理を行えるよう、サプライヤーと協議します。

パートナーシップ
構築宣言

内山工業は、内閣府、経産省等をメンバーとする「パートナーシップ構築宣言」に賛同しました。本宣言は、サプライチェーンの取引先や事業者の皆様との連携を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、発注者側の立場から宣言するものです。

パートナーシップ構築宣言