情報開示 Information disclosure

基本的な考え方

ウチヤマグループが持続的に発展していくためには、お客様、取引先、地域社会、従業員との信頼関係が不可欠であると考えています。
企業活動についてステークホルダーの皆様に正しく理解していただくために、適切な情報を開示するように努め、皆様から信頼される企業を目指します。

情報開示
2024年からCSR活動等に関して、皆様に詳しくお伝えするため「サスティナビリティーレポート」を開示しました。
「行動計画」「女性の活躍に関する情報公表」と共に、ホームページにて開示します。

情報開示の範囲
<報告対象期間>
67期(2022年10月~2023年9月)の活動を中心に、それ以前からの取り組みや直近の内容を含んでいます。

<報告対象範囲>
内山工業の活動を中心に、ウチヤマグループ全体、もしくはグループ会社単体の取り組みを含んでいます。

対話の機会の充実

ステークホルダーの皆様とのコミュニケーションを円滑にするため、対話の機会の充実を図っています。

ステークホルダー
主な対話の機会
お客様
・会社案内、各種パンフレット
・ホームページ、企業SNS
・サスティナビリティレポート
・商談、監査時等による意見交換
・展示会、イベント
・お客様アンケート
取引先
・会社案内、各種パンフレット
・ホームページ、企業SNS
・サスティナビリティーレポート
・商談、監査時等による意見交換
・展示会、イベント
・サプライヤーCSRガイドライン
ステークホルダー
主な対話の機会
地域社会
・大学との産学連携、協賛
・各地域のイベント参加
・地域貢献活動
・ホームページ、企業SNS
・サスティナビリティーレポート
従業員・OB等
・ホームページ、イントラネット、企業SNS
・サスティナビリティーレポート
・社内報
・持ち株会
・研修、セミナー
・各種相談室
・社員面接
・社内掲示
・レクリエーション

社内報

ウチヤマグループの関係者とのコミュニケーションツールとして、社内報を年3回発行し、従業員、OBに配布しています。
企業の思いや普段知ることのない自部門以外の取り組みを共有し、グループ全体の結束力を高めています。

社内報